登録日:2018/03/21
開発者:かずとし
ジャンル:
黒い線の上を進むライントレーサーですが、普通は赤外線センサーを使いますが、ライトセンサーで作っています。光りの強さで動きが変わります。
表示する登録日:2018/03/21
開発者:かずとし
ジャンル:
口を開け閉めしているティラノサウルスに、うまく餌を放り込んであげれば動きが変わります。 二人で10個づつブロックを用意して、どちらが多くのブロックをティラノサウルスにあげることが出来たか競うゲームとして作られた作品です。
表示する登録日:2018/03/21
開発者:なおとi
ジャンル:
音に反応すると逆方向に進路変更し、前方の赤外線センサーに反応すると方向を変えて10秒ほど停止し、その後また走り出す車です。
表示する登録日:2018/03/21
開発者:あきゆき
ジャンル:
10個のビー玉の位置だけで数を表現できるマシンです。 ボタンを押すとビー玉が1段ずつ下に下がっていきます。 一番上の段が1、その次の段が2、というように、ビー玉の位置で、1の位の数字を表現します。 一番下までくれば10という意味になります。 さらにボタンを押すと次のビー玉が転がってきて、一番上の段で止まります。この状態で11という数が表現できます。 つまり、一番下の段のビー玉が十の位、1-9までの段にあるビー玉が一の位を表現するマシーンです。 また、さらに発展して、ただボタンを押すだけではなく、15の倍数の時は青のボタン、15の倍数以外で、かつ5の倍数の時は黄色のボタン、15の倍数以外で、かつ3の倍数の時は緑のボタン、それ以外のボタンは赤のボタンを押さないと数字が増えないようにして、ゲームを楽しめるようにしています。
表示する登録日:2018/03/21
開発者:なおとi
ジャンル:
ティラノサウルスと車を合体させ、手元のコントローラーはタッチセンサーと加速度センサーを組み合わせており、色々な操作を出来るようにしています。 タッチセンサーを押しながら加速度センサーを傾けると車が前後左右に動き、タッチセンサーを押さずに加速度センサーを傾けると、ティラノサウルスが動きを変えます。
表示する登録日:2018/03/19
開発者:なおとi
ジャンル:
手元の加速度センサーをコントローラー代わりとし、傾きを変えると動きも変わるティラノサウルスロボットです。
表示する登録日:2018/03/19
開発者:未登録
ジャンル:
車体の前面と、足元に赤外線センサーがあり、障害物があるか、または机の端までくると、後退して進路変更するロボです。
表示する登録日:2018/03/19
開発者:未登録
ジャンル:
体験教室に兄弟で参加頂いた小学2年生と小学3年生の生徒さんが、初めてのプログラミングから、1時間ほどで作り上げた作品です。
表示する登録日:2018/03/19
開発者:れんk
ジャンル:
大人気の【ピタゴラスイッチ】の発展系として、プログラミングを交えた【プログラスイッチ】(勝手に命名)を作ってみました。 ビー玉が、一つ目のスライダーを降りたところに、赤外線センサーを仕込んでおり、それに反応して2つ目のスライダーが傾き、別の玉が転がっていく仕組みです。 第一弾として短い作品ですが、今後もっと色々繋げたいと思います。60回ほどやり直してます…
表示する